生理じゃないのに出血!?不正出血の原因と取るべき対処法は?

  • 生理が長引いている。
  • おりものに血が混じっている。
  • 性交後に出血した。

…などなど。

生理じゃないのに出血がある「不正出血」で悩んだことのある女性は全体の6割以上とも言われています。不正出血は女性にとって重大な病気を知らせるサインかもしれません。

人によって出血の原因はさまざま。今日は意外と知らない不正出血の原因や症状、出血があった場合の対処法について、私の経験も交えながら詳しく紹介していきたいと思います。

PCスポンサードリンク
スマホスポンサードリンク

不正出血の種類と原因

不正出血の種類

  • 機能性出血
  • 器質性出血

機能性出血

子宮や膣に目立った異常はなく、ホルモンバランスの乱れが原因となって起こる出血のことです。

女性ホルモンは、生理周期を管理・調整するための物質で、卵巣機能と密接な関わりがあります。「エストロゲン(卵胞ホルモン)」「プロゲステロン(黄体ホルモン)」の2つに分類されます。

この2つのホルモンが、約1ヶ月の周期でバランスよく分泌されることで、女性のからだは妊娠に備えて理想的な状態となります。妊娠不成立により、子宮内膜が剥がれ落ちる現象が生理の出血です。

機能性出血の多くは、ストレスや不規則な生活により卵巣機能が低下しホルモンバランスが乱れることで発症します。

器質性出血

機能性出血に対して、子宮ガンや子宮筋腫など子宮や膣の病気によって起こる出血のことです。

主に腫瘍やポリープなどが原因で出血するとされ、良性か悪性か検査を受ける必要があります。また、子宮膣部びらんや子宮頚管ポリープからの出血のほか、性交渉後に出血することもあります。

こちらにはいくつか種類ありますので、詳しく説明していきます。

器質性出血の症例とその治療法は?

先ほど不正出血の種類が「機能性出血」「器質性出血」の2パターンあるとお話しました。

機能性出血の場合は、ストレスの軽減や不規則な生活を改めることで改善できますが、器質性出血の場合は病院での治療が必要です。

器質性出血の原因とされる主な症例

  • 子宮膣部びらん
  • 子宮頸管ポリープ
  • 子宮筋腫
  • 子宮がん

子宮膣部びらん(緊急度:低)

「びらん」とは、ただれのことです。女性ホルモンの作用で、子宮腟部の円柱上皮と呼ばれる部分が膨らんで外にめくれた状態を指します。

これが赤くただれているように見えることから、「子宮膣部びらん」と呼ばれています。実際には、毛細血管が際立って赤く見えるだけで、特に病変が起きているわけではありません。

生理がきている女性の7割程度に見られますが、自覚症状がない人がほとんどです。外部からの刺激に弱く、性交時やタンポンの刺激により出血し、初めて気づくケースが多いようです。

主な治療法

  • 抗生物質の投与・膣の洗浄

先に述べたように、子宮膣部びらんは病変ではないので、痛みや出血などの症状がない限り治療は必要ありません。ただし、子宮頸がんの初期と見分けが付きにくいため、まずは細胞診で「がん」かどうかを診断します。

また、診断の結果が良性であっても、出血を繰り返すなど日常生活に支障を来す場合は、抗生物質の投与や膣の洗浄による治療を行います。改善が見られない場合は、レーザー療法などによりびらんを除去する治療へと移行します。

子宮頸管ポリープ(緊急度:中)

子宮と膣を繋ぐ頸部にできるポリープのことです。ポリープとは、声帯や胃など体の粘膜上に局所的に発生する突起のことです。

原因はまだ解明されていませんが、出産を経験したことがある「30代から50代の女性」に出ることが多いとされています。

主な症状は「出血症状」で、子宮頚部にできたポリープが膣部に飛び出し、性交渉や激しいスポーツによる刺激を受けて出血すると言われています。日常生活では痛みを感じることがなく、自覚症状のない人がほとんどです。

子宮頚管ポリープが悪性になる確率は極めて低く、危険性はあまりないとされていますが、出血がひどい場合や妊娠時に発症した場合は切除を勧められます。

主な治療法

  • 切除手術

ポリープが小さい場合は、「ペアン」というハサミのような器具により切除します。数十秒程度の簡単な手術で済むケースが多く、子宮頚管には神経細胞がないため痛みを感じることもありません。

稀に悪性のケースがあるため、切除したポリープは検査で調べられますが、9割以上が良性のものです。ポリープが大きな場合は、出血を最小限に抑えるために電気メスを使用した手術が一般的です。

子宮筋腫(緊急度:中)

子宮周辺に形成された良性のコブ状のかたまりのことを「筋腫」と言います。成人女性の4人に1人が子宮筋腫をもつと言われています。

不正出血の原因となるのは筋層内筋腫と呼ばれる子宮筋の中にできる筋腫が、膣の方まで降りてきて出血しているというケースが一般的です。

痛みなどの症状が出ない場合も多いですが、放置すると不妊の原因にもなるため、早めの対応が必要です。月経時の出血量が異常に多い方や、なかなか出血が止まらなかったり、貧血など症状が出ている場合は、子宮筋腫を疑いましょう。

主な治療法

  • ホルモン剤の投与

症状がない場合は、基本的には経過観察となります。症状が強い場合には、ホルモン剤で月経を停止し、閉経状態にすることで筋腫の成長を止める治療を施します。

ただし、強い副作用が懸念されるので、若い世代には使用せず閉経に近い年齢の女性にのみ一時的に行うケースがほとんどです。

子宮がん(緊急度:高)

病変の発生する部位によって「子宮頸がん」「子宮体がん」の2つに分けられます。

子宮頸がんの場合は、性交時など子宮頚部への刺激による出血が初期症状です。子宮体がんの場合には、不正出血や激しい月経痛により発覚するケースが多くみられます。

また、がんが進行すると不正出血やおりものの増加が顕著になり、おりものが悪臭を発するようになります。早期発見によりほぼ100%治すことができるので、すぐに婦人科で検査を受けることをおすすめします。

主な治療法

  • 手術療法

子宮頸がんの治療は子宮を摘出する手術が基本です。早期発見の場合で妊娠・出産の希望がある方は、患部のみを切除し子宮を保存することもあります。

がんが進行している場合は、子宮摘出の手術を行いますが、切除する範囲については、進行の状況や本人の意思によって判断されます。

婦人系疾患以外で出血することってあるの?

女性のからだは、病気による不正出血以外でも、生理的な現象により出血することがあります。
不正出血との見分け方

  • 基礎体温の変化
  • 排卵出血
  • 着床出血
  • 閉経後の出血

基礎体温の変化

基礎体温とは、朝目覚めてから体を動かす前の体温のことです。

基礎体温の周期

  • 低温期 – 生理開始~約14日間。
  • 排卵期 – 低温期から高温期への切り替わり時期。
  • 高温期 – 排卵から次の生理までの約14日間。

生理が来ると低温期に差し掛かり、排卵を機に高温期へと切り替わるのが正常なリズムとされています。

低温期が続く場合は「無排卵月経」の疑いがあり、高温期が続く場合は「妊娠」の可能性があります。基礎体温のデータを持ち込んで婦人科を受診することをおすすめします。

着床出血

子宮にて受精・着床することで少量の出血が起こることがあります。これを「着床出血」といいます。

着床出血は妊娠超初期の排卵から1~2週間後に起こるため、生理と区別がつかず迷われる方も多いようです。

着床出血を経験する女性は50人に1人程度の割合と言われているので、誰しも起こるとは限りません。色や量も人によって様々ですが、量が多い場合には婦人科の受診をおすすめします。

普段から基礎体温の記録をつけて、生理周期を把握しておくことが大切です。

排卵出血

生理が終わってから約2週間後の排卵期に起こる少量の出血のことを「排卵出血」といいます。

排卵出血が起こる原因は2つあると言われています。

1つ目は、卵巣から子宮へ排卵するときに出た血液が原因である場合と、2つ目は、排卵前後のホルモンバランスの変化により、子宮内膜の一部が剥がれ落ちたことが原因である場合があります。

婦人系の病気による不正出血と区別がつきにくいので、注意が必要です。

閉経後の出血

閉経を向かえた女性の不正出血は、からだに何らかの異常があると考えられます。

卵巣機能に問題がある場合や、子宮がんなど重大な病気の可能性もあるので、速やかに婦人科を受診しましょう。

不正出血が起こったらどうすればいい?

婦人系の病気の中には、早期発見・早期治療で治るものが沢山あります。出血が起こったら、早めに婦人科を受診しましょう。

実は、私も20代前半の頃に不正出血を経験しました。

「私のからだに何が起きているんだろう…。」

「重大な病気だったらどうしよう…。」

不安でいっぱいでしたが、当時は婦人科を受診することに恥じらいや抵抗があり、戸惑いました。だけど、病気かもしれないという不安の方が大きく、受診を決意しました。

診断結果は「子宮頚管ポリープ」でした。

幸い良性で小さなものだったので、手術はほんの数十秒程度で終わり、痛みを感じることもなく終わりました。早期発見により大事に至らず、すぐに婦人科を受診して本当に良かったと思っています。

まとめ

不正出血は女性にとって、からだの不調を知らせるサインです。

不安な思いはひとりで抱え込まず、信頼できるお医者様に相談することで心もからだも楽になれるのではないでしょうか。

あなたの幸せな明るい未来のためにも、異常を感じたら早めに婦人科を受診しましょう。

スポンサー
スポンサー
この記事のURLをコピーする

アクセスランキング